本ページのサマリ
- 同期設定を行うと、オンラインバンキングやクレジットカードの利用履歴が自動で取り込まれるようになる。
- 自動で取り込まれた明細は、ワンクリックで会計データにできる上、自動登録ルールを設定すると次回から自動化できる。
- 手作業が減り、入力ミスや確認作業を削減できる。
設問 ※freee認定資格「freee会計 エキスパート」の設問に準拠
freeeで口座の「同期」を設定するメリットについて、選択肢の中から正しいものを全て選べ。
①freeeは同期時に明細のみを取得し口座残高は取得しないため、残高の管理が煩雑にならない。
②同期設定により銀行やクレジットカードの明細をベースに取引登録を行うことができるため、日付や金額の誤りが発生しづらくなる
③自動登録ルールを正しく設定すると、同期と同時に取引を自動登録が可能である。
④同期設定をすると、二重で明細を取得を防げる。
- 解答を見る
-
②・③・④
<解説>freeeは同期時に口座残高も取得するため、同期残高と帳簿上の残高のズレを修正しやすい。
Googleスライドはこちら
同期の仕組みに関しては以下の記事でも解説しておりますので、あわせてご参照ください。
freee会計同期の仕組みガイド
▶1-2-3『現金払いのレシート類をスキャンしてfreeeに取り込む(ファイルボックス)』
関連ヘルプページ
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。