本ページのサマリ
- 支払管理レポートは、取引先や決済期日ごとに個別の債務のステータス管理ができるレポートである。
- このレポートは、支出の未決済として登録された取引が反映され、振替伝票で入力した仕訳は反映されない。
- このレポートは、「買掛金」だけでなく、支出取引相手勘定科目で設定されている科目も反映される。(未払金等)
Googleスライドはこちら
設問 ※freee認定資格「freee会計 エキスパート」の設問に準拠
「支払管理レポート」の説明について、選択肢の中から正しいものを全て選べ。
①振替伝票で「仕入高/買掛金」という仕訳を作成すると、支払管理レポートに未決済情報が反映される。
②支払管理レポートでは、「債務一覧」と「年齢表」の2つのレポートを利用できる。
③年齢表では、取引先だけでなく期日でも集計が可能である。
④支払管理レポート上で、経費精算機能から作成された債務かどうかを確認できる。
- 解答を見る
-
②・③・④
<解説>振替伝票は発生日や決済ステータスなどの情報を持たないため、入金管理レポートや支払管理レポートには反映されない。但し、振替伝票の画面より振替伝票から未決済取引を作成できるので、レポートへの反映も可能である
▶2-5-4『インターネットバンキングに振込データを連携し、振込を行う』に進む
関連ヘルプページ
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。